表紙/舟倉・松田悠樹さん親子の漁(長浜ローカルフォト提供)
- 巻頭エッセイ 琵琶湖と生き物たちの未来を想う 黒川琉伊
- 特集
- 明治時代の文書に見るびわ湖の漁法 /太田浩司
- びわ湖の漁法
- びわ湖の漁師 近江のソウルフードを生み出す人たち
- 漁業における現状と目標 滋賀県水産試験場 太田滋規さんに聞く /カンナ
- びわ湖漁業の今昔 ~昭和40年頃のびわ湖漁の一年~ 漁師歴58年 松沢松治さん(中主漁協)に聞く /みわのぶひこ
- 仲間と魞漁and一人で刺網漁 海津の中村清作さん /西岳人
- ビワマスの一本釣りで価値を高める 西浅井の鍋島直晶さん /yama
- びわ湖で捕った魚がお膳に載る 尾上の松田好樹さん・悠樹さん /西岳人
- 天野川で伝統の簗漁 上多良漁業協同組合 /西岳人
- びわ湖最大の島「沖島」 沖島の奥村繁さん・塚本千翔さん /椙村
- 父が創業し五十年、姉弟で継承する アユ養殖 ㈱鳥塚の鳥塚康弘さん・兼子貴絵さん /聞き手KOKI
- アユとビワマスを店の二枚看板に ㈱びわ鮎センター/鮎茶屋かわせ 川瀬利弥さん /みわのぶひこ
- あやしい取材班 真夏の漁体験 漁は重労働‼@和邇漁港 /yama
- カラーグラビア
- 漁のある風景
- びわ湖の幸
- 【定番&ときどき定番】
- 森のエチカ⑦ 「地層学習とタモリとメタバースと北島三郎」
橋本 勘- 淡海の宝箱 湖岸で見つけた宝物㊿ 「春を待つ」
植田 潤(湖北野鳥センター)- 湖北は可笑しな言葉かり92 「めいぼ/めばちこ(目の病気の話)」
みわ のぶひこ- ごきげん湖北生活53 「地域の夕日にエモさ感じて」草野大地(草野農場)
- ブックボックス
- 【お店や企業のページ】
- 大塚産業対談139 「悠久の時を感じられる文化が残る湖北」 ゲスト 浅野 譽山さん(平安山良疇寺住職) ホスト 大塚道夫(大塚産業インテリア㈱代表取締役社長)
- 長浜みーな協会会員一覧
- 【プレゼント&まちの話題】
- 読者プレゼント
- み~なくらぶ おたよりありがとう 鮒ずし講習会におうかがい
- バックナンバーのご案内
- 行ってみ~なマップ
- 編集後記